本文へスキップ

暮らしにゆとりと笑顔を!

お電話でのお申込み・お問い合わせは

TEL 080-8827-0970

コラム

片づけられる子供を育てる③
 

前回片づけられる子供を育てる②で

生まれた時は  親>子です  しかし、この考え方はつの付く年(9歳)までで10歳からは 親=子にするほうがいいそうです(親が子離れ)

なので、10歳からは本人に決めさせます、とお話をさせていただきました。

10
歳(4年生)くらいからは、「勉強しない」「片付けなさい」などと頭ごなしに注意してもだんだん通じなくなってきます。
やる、やらないはともかく返事をしてくれればまだいい方で、「無視」、あまりうるさいお母さんには「悪態」が帰ってくる場合もあります。

親と子も人間関係です。 親=子です。上から目線を一度辞めてみましょう。

手出し、口出ししすぎるお母さんは「片づけられない子供を育てて恥ずかしい」と思うよりも、「いつまでも、子供に手出ししている親も恥ずかしい」くらいに考えた方がいいです。

天気予報が、雨なので、玄関で傘やカッパを忘れないように待ち構えていたりしませんか?
傘やカッパを忘れてずぶ濡れを体験すると、次から自分で考えるようになります。
2
回濡れれば、3回目からは対策まで考えます。

子供の出来る力を信じて、親離れ、手をかけるより目をかけるです。

では、具体的に、片づけない子供に対してどうすればいいのでしょうか。

「質問」をしてみるです。

この質問力、自分で考える子供を育てるのにとても重要だそうです。

あのさ、ここにいつも服が脱いだままだと、お母さんいやな気持ちがするんだけど
○○はどう思う←質問(○○は名前でおねえちゃんとか言いません)

洗濯機の所に持っていくの大変(質問)

・・・何か答えが帰ってきたらそれを受け止めて否定しません。

例えば、「だってめんどくさいから」っていう答えだった場合。

めんどくさいよね(一度気持ちを受け止めて)

でもねお母さん、洗濯や御飯の支度で忙しいから○○洗濯機の所に持って行ってくれると助かるんだけど、どう思う。(質問)

解決策を本人が提示するまで、ひたすら繰り返します。

大人が怒らないで穏やかな気持ちで、話しかけると子どもは聞いてくれます。子供の気持ちに寄り添う姿勢でいることが重要です。

努力が必要なことですが、「子どもの心の声を聴こう」という思いで、

「質問」をしてみましょう。

次に、出来た時には思いっきり褒めましょう。「お母さん、うれし~~い!」

悪い言葉がけお母さん仕事で疲れているのに、何であなたの服まで片づけなきゃ       ならないの。
       こんなんじゃ大人になっても世の中に通用しないから。
       お姉ちゃんを少しは、見習いなさい。
       誰に似て、こんなダメな子になっちゃったのかしら。

質問以前に、お母さんがしっかり片づけが出来ていることが前提ですよ。   

私は、カウンセリングの勉強をしていて、
家族セラピストや不登校児対応専門カウンセラーという資格を持っています
ですから、整理収納アドバイザー+カウンセラーという立場でお話をさせていただきました。


コラムTOPへ
このページの先頭へ

すまいるプラス

〒409-3842
山梨県中央市東花輪1364-23
TEL 080-8827-0970
FAX 055-240-3065